健康経営・労働安全衛生

健康経営、労働に関する考え方

当社グループでは、全グループの役員や社員の労働安全衛生の確保が企業活動の最重要な要素であると認識し、財産である社員が心身ともに健康に、働きがいを持って安全に活躍できる職場環境づくりを推進しています。労働に関しての重点事項は船井総研グループ人権基本方針として明文化しており、グループのすべての役員と従業員を対象にしています。

労働安全衛生マネジメント体制

当社グループの労働安全衛生マネジメントは、取締役専務執行役員 小野達郎を最高責任者に任命し、各社衛生管理担当者を船井総研ホールディングス ヒューマンリソース部がとりまとめる体制で推進しています。国内の当社グループ会社では、労働安全衛生法に基づき衛生委員会等を設置し、従業員も参加し、健康維持増進に関する施策及び健康障害の防止に向けて審議、実施をしています。
毎月1回、各事業場ごとに衛生委員会を開催し、休職者、復職者の増減、健康診断受診進捗、長時間労働者の人数等の確認に加え、従業員の健康や職場の安全について討議し、議事録はイントラネットに掲載し社員に発信しています。

所管役員 小野達郎 船井総研ホールディングス 取締役専務執行役員
審議機関 衛生委員会
委員会で審議された労働安全衛生に関わる重要事項は、所定の基準に基づき取締役会に付議・報告し監督を受けている。
事務局 船井総研ホールディングス ヒューマンリソース部
労働災害に関する目標と実績

当社グループでは、毎年の労働災害の発生件数ゼロを目指しており、衛生委員会にて実績を報告しています。
なお、2022年度は労働災害事故の発生ゼロ件を目標としていましたが、災害実績は2件でした。いずれも船井総合研究所の執務エリアで発生したものであり、原因分析と再発防止策の対応は完了しています。引き続き、労働災害の発生件数ゼロに向けて対策を進めていきます。また、これまでに死亡に至る事故件数は0件です。

安全に関するリスク評価

当社グループでは、衛生委員会やリスク管理委員会を通じて、業務の安全に関するリスク評価を行っています。
具体的には、船井総研ロジの倉庫において、重大な災害や事故を起こさないようヒヤリハット管理を行い、リスクアセスメントを進めています。

休業災害度数率(LTIR)
  2020年 2021年 2022年 2023年
船井総研ホールディングス 0 0 0 0
船井総合研究所 0 0 0 0
船井総研デジタル 0 0 0 0
過重労働の削減に向けた取り組み

・過重労働の予防のため、当社ヒューマンリソース部が主体となり、法定外時間外労働時間 (週40時間を超える時間外労働)が月次で45時間を超えないように、月中で複数回にわたって全社員の勤務状況を確認し、超過の可能性がある社員については 直属の上長を通じた業務調整依頼を行っています。
・過重労働による健康障害を防止するため、労働安全衛⽣法の基準を超えた時間外勤務社員に向けて、産業医との⾯接指導および所属上長、人事部長を巻き込んだ改善策を⽰す対応等を⾏っております。尚、法令基準未満(1月当たり45時間超え80時間未満)の社員であっても、同様の機会を提供しています。

時間外労働削減の取組の一例
①業務の平準化にに向けた業務ローテ―ション、顧客を巻き込んだ、win-winの関係での業務効率化
②残業の事前申請制度による従業員の時間管理の意識の向上
③ノー残業デーの設定、従業員同士でノー残業デーを設定する日を調整
④有給取得推奨日のアナウンス

健康経営の取り組み

労働に関する考え方の周知

当社グループでは、従業員がグループの方針や労働に関する考え方を正しく理解することが重要と考え、人権、労働安全、企業理念・グループパーパスなどの内容を含む包括的な研修、浸透取り組みを全社員対象に実施しており、新規入社社員に対しては、入社後90日以内の研修を実施するようにしています。あわせて、人権基本方針や人財基本方針、グループパーパスは社員構成を踏まえ、英語や中国語への翻訳にも対応しております。

心身の健康増進を強化
1. メンタルヘルス対応
2. 定期健康診断オプション項目の見直し、二次検診の啓蒙促進

・胃カメラ検査の費用負担
35歳以上の従業員が定期健康診断で人間ドックを受診する際、胃カメラ検査のオプションを受診した場合も、会社が費用を負担します。

・二次検診にかかる費用負担
二次検診の受診を怠ることで、将来、業務や生活への支障が出ることも考えられます。定期健康診断結果において、所見がある従業員には、二次検診にかかる一部費用を会社が負担し、二次検診の受診を促進します。

Well-beingの取り組み 幸福の実感に向けて

Well-beingの定義は、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にもすべてが満たされた幸福の状態を指します。Well-beingになることで、従業員がグッドコンディションになり、一人ひとりのパフォーマンス向上へつながります。また、働きがいを持って働くことで、従業員の定着を図ることが可能です。株式会社プロシードを筆頭に、グループ会社のWell-beingや健康経営の発展に取り組んでまいります。

株式会社プロシードの取り組み

1. Well-being診断の実施

Well-beingになるための重要な7つの要素について診断をする「Well-being診断」を社外へ展開しています。全56問の設問を通し、従業員の幸福度を診断します。診断後は、報告会やワークショップなどの改善アクションを実施することで、会社と従業員が一緒に、やりがいや信頼感を持ち、幸福度・満足度を高めるための意識改革を行っていきます。

2. Well-being Customer Center Award の開催

本アワードは、「人間」でしかできないカスタマーサービスの価値や役割に着目し、カスタマーサービス業界へ従事する方々が仕事に誇りをもち、人生の幸福度向上に貢献していく事を目指しています。Well-being診断を実施した組織の中から優秀組織の表彰を行います。

ホーム

船井総研ホールディングス